お知らせ

ノミ・マダニがついたときは・・・

ノミ・マダニ予防の時期

ノミは外気温13℃以上 マダニは外気温15℃以上で活動を開始します。
ノミ・マダニの予防は3月から始めましょう。

冬でも暖かい室内に入り込んでしまえば活動して増殖するので、気になる場合には年中予防することをお勧めします。

予防薬には背中にたらすスポットタイプやチュアブルなどの食べるタイプ、錠剤タイプなどありますのでご希望のタイプをお選びください。

マダニがついていたら

散歩から帰ったらマダニがついていないかチェックしましょう。

頭・お腹・背中のほかにも、耳・目の縁・鼻の周り・足の指の間などがつきやすいので確認してください。

マダニは、ついたばかりはゴミと間違えるほど小さいですが、血を吸うことによってどんどん大きくなっていってイボのようになります。
アゴでがっちり噛み付いているので、無理に取ろうとするとアゴの部分が皮膚に残り、皮膚の化膿や炎症を引き起こすことがあります。

またそのマダニが病原体をもっている可能性もあるので、つぶさないように処理する必要があります。マダニ媒介性の病気は犬・猫・ヒトにもかかるものがあるので注意してください。

マダニがついていたら無理に取らずにご来院ください

ノミがついていたら

ノミは黒ゴマほどの大きさで複数寄生していることも多いです。毛の中に隠れてすばしっこく逃げ回り、跳ね上がることもあります。
ノミが発見できない場合でも、ワンちゃんネコちゃんの背中や腰のあたりに細かな黒い砂のような粒が見られたら、ノミの糞である可能性が高いです。黒い粒を水にぬれたティッシュペーパーにのせてみて赤くにじんだ場合は、吸血によって排出されたノミの糞です。

ノミはサイズが小さいのとすばやく動き回るので、複数寄生されている場合はノミとり櫛等ですべて取り切るのは難しいです。予防薬で確実に駆虫しましょう。

ノミ・マダニの影響

ノミ・マダニは、ワンちゃん・ネコちゃんに強い痒みや皮膚炎・感染症を媒介したり、多数寄生で貧血を起こしたりします。ヒトへの影響については、ノミ刺症によるアレルギー性皮膚炎、マダニ媒介性感染症(ライム病・SFTS(重症熱性血小板減少症候群)など)などがあります。

外部リンク:ダニ媒介感染症|厚生労働省 (mhlw.go.jp)


ページトップ